経理作業のイメージ

ノンプロ研APIプログラミング講座【freee APIコース】事前課題

深遠なるfreeeの世界へ旅立つために、「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」通称ノンプロ研主催のAPIプログラミング講座【freee APIコース】を受講しています。

その受講の記録を残していきたいと思います。

第1回の前に事前課題があります。この課題では、freee APIを使うための事前準備を行いました。

開発用テスト事業所の作成

ぶっつけ本番は危険

freee会計をはじめとする各種サービスは事業の重要な情報や記録が格納されています。APIは、その情報を読み出したり書き込んだりしますので、今実際に稼働しているアカウントをいきなり操作するにはリスクがあります。

そこで登場するのが開発用テスト事業所です。このテスト事業所を使ってさまざまなAPI操作をテストできます。

無料でサクッと作成できます

講座では、具体的な開発用テスト授業書の作成方法を講師のもりさん(@moripro3)が、事前課題のスライドに丁寧にまとめてくださっています。

具体的には、

  1. freeeアカウントでfreee会計にログイン
  2. 1の状態で「freeeアプリストアの開発者ページ」にアクセス
  3. 「開発用テスト環境の作成」をクリック

という手順で作成します。途中でプランを選択する画面もありますので、リアルワールドでは払えない月額費用のハイエンドプランなどもドヤ顔で選択できますが、良い子は、実際自分が使うプランを選択しましょう。

開発用テスト事業者が作成されると、いつもの見慣れたfreeeの画面が目に飛び込んできます。

唯一見なれない(というより見たことのない)のが、 桁を数えられない銀行残高です。

アプリの作成とアカウント連携

続いてアプリを作成します。

アプリの作成と言うと仰々しく感じますが、今回の講座では、Google Apps Script(通称GAS)を使用して、Googleのスプレッドシートとfreeeを連携させます。

freeeAPIを使用するにはアプリの作成は必須です。

手順は以下の通り

  1. スクリプトIDの確認
  2. アプリの作成
  3. OAuth2ライブラリの登録
  4. アプリとfreeeアカウントの連携

なにやら複雑そうですが、講座を受講しなくても、もりさんのブログで丁寧に解説されています。

ということで、手順通り設定し動作確認まで終えて無事、事前課題は終了です。

次回、記念すべき第1回は「HTTP通信・API」を学びます。

シリーズ目次

  1. ノンプロ研【freee APIコース】事前課題
  2. ノンプロ研【freee APIコース】HTTP通信API
  3. ノンプロ研【freee APIコース】freee APIとリクエストの基礎
Share on:
Previous Post
ダンボールに入った犬
freeeAPI

ノンプロ研講座「GAS×freee APIコース」はじめてのプログラム、変数、演算、データ型

Next Post
ひらめきやアイデアのイメージ
BEGINNER

「自動で経理」の自動登録ルールを使うときはメモタグを駆使しよう!